先月、今年度最後の年少組海洋学習をペンギン水族館で行う予定にしておりましたが、不特定多数の方が集まる場ということもあり、水族館での活動ではなく、園内での学習に変更させていただきました。
そして、先週『海が生き物たちの生活の場であることを知る』というねらいのもと、園で子どもたちと一緒に海や川に棲む生き物がどのような生活をしているのかを、自分たちの生活を振り返りながら考えました。生き物たちは、私たちと同じ様に大切な命があり、水の中で過ごすため私たちとは食べものや寝る場所は違うけれど、食事や排せつ、睡眠をとることを学びました。活動中に子どもたちの口から「お魚さんが悲しむから、ゴミは捨てたらだめ!!」という言葉も聞かれ、以前行った学習がしっかりと心に刻まれていることを嬉しく思いました。「年中組や、年長組になったら川や海にたくさん行ったり、生き物の名前や特徴を教えてもらって、生き物博士になれるかも!?」という話をすると、子どもたちは更に興味を持ったようでした。これからもたくさんの体験を通して楽しく命のお勉強をしてまいります。
保護者の皆さまには、これまでたくさんの準備やご協力をいただきありがとうございました。これからも海洋学習は続けていきますので今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
また、年間を通して矢上幼稚園の海洋学習にご協力いただいているペンギン水族館様にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。
一年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。